「特別支援学級12カ月」~そうなんですか?そうなんですよ~

1月20日 多賀城市での講演・学習会レポート(第二部)。講師は、松島町立松島第五小学校 上野庸悦先生

「特別支援学級12カ月」~そうなんですか?そうなんですよ~

後半は特別支援学級担任歴27年の上野庸悦先生。一昨年、貴重な学級だよりと原稿をご寄稿いただき、当社で出版させていただきました。

特別支援教育 「学級だより12か月」 その活用と効果

 講演は、この書籍を補完する内容で、特別支援学級担任の現実の苦労と克服方法を伝授いただきました。校内の交流学級担任とどのように連携するか、交流にあたって準備しておくとよいこと、校内児童とのかかわりかた、アンケートや感想カードの活用など、知恵の宝庫でした。参加者は特別支援学校教諭、普通校特別支援学級担任、さらには交流学級として複数名の特別支援の子を受け入れている先生もおられ、活発な質疑応答が行われました。特別支援学級の子どもたちを効果的に伸ばすためには、障壁は多く高く、特別支援学級担任に任用されて経験がまだ浅い先生には辛い場面もありますが、待っていても先へは進めない。自分から通常学級の先生や管理職を巻き込み、率先してこの教育の良さを実践し伝えていきましょう。

やさしそうに見えて強引なやり口で…(^▽^)/

というお話でした。

 かわいいスタッフさんのデモンストレーションのおかげで、持参した教材サンプルもご参会の先生方にお買い上げいただけて、感激です。特別支援学校では特別支援学級担任向けの勉強会を開いているところも多くあるそうです。次の案内書をいただいて、また宮城に来たいと思いながら帰路につきました。

浅野眞理

有限会社ケーアンドエイチ

特別支援教育の先生の為の研修用書籍の出版、ヨーロッパより幼稚園・保育園の教具を輸入しております。

0コメント

  • 1000 / 1000